結婚するなら無視できないのが、お相手の職業。
生活を共にするのであれば、どれだけ経済的に安定しているのか
金銭感覚が合うのかは、女性にとって死活問題です。
生活費は男性が出すもの、と男をATMとし
て見ている女性に限らず
なにかあったら自分にたかってくるような甲斐性のない男性とは
お付き合いしたくないのが一般的な女性の心情です。
だからこそ、お見合いパーティや街コンでもプロフィールに職業を記入する欄がありますよね。
ところが、自分はそんな立派な仕事じゃないし…と遠慮していると
どうしても趣味や出身地の話にそらしがち。
そして、女性側からこの人とは将来を語れないなぁとして切られてしまう残念な結果になるのです。でも、そんな悲しい想いは今日で終わり!
職業別アプローチの方法をご紹介させていただきますね!
今も昔も変わらぬ人気職業「公務員」は安定力と真面目さ、頭の良さで勝負
昨今の職業で、ユーチューバーと同じくらいの人気を博す「公務員」。
その人気はなんといっても「安定」です。
毎月のお給料はもちろん
政府が率先する働き方改革に便乗できるのでボーナスや休日もしっかり。
転勤やリストラなども少なく、現在の悟り世代と呼ばれる世代からも絶大な支持を得ています。
また、そもそも公務員になるためには公務員試験という
非常に難易度の高い壁を越えなければなりません。
そのため、公務員になる男性は一定以上のインテリの持ち主。
頭が良い男性には、やはり同じように賢くて知的な女性が自然と集まります。
しっかりとアピールして将来を見据えたヤマトナデシコな女性をGETしましょう。
そんな公務員のアピール台詞例はこちら!
「俺は広い庭つきの大きい家を建てたり、頻繁に海外旅行につれていくなんてことはできないかもしれないけれど、まじめに働いて家庭を支えていくし、将来は休日に子供を動物園や遊園地に連れてったりするようなあたたかい家庭を築いていけたらって思っているよ。」
このように安定の上に成り立つ「幸せな家庭」をそれとなくアピール。
浮気なんてゼッタイない、真面目でイクメンなお父さん像をみせつけましょう。
そっけないリアクションにくじけない!会社員はビジョンを語ろう!
たとえば合コンにきた男性たちの職業を尋ねた時に
「医者」「弁護士」のような華々しいキャリアを語られたら
世の女性たちのテンションはダダ上がりです。
そんな中、「俺、会社員」と、でも答えようものなら…
あぁ、女性たちの目線がとても冷たく感じでしまいます。
「何のお仕事をしているの?」「サラリーマン」「ふ〜ん…」こんな冷たい反応をされて
どうせ特徴ない雇われの身だよ!と嘆きたくなるのもわかります。
ですが、いやいや、ちょっと待ってください。
世の中、ほとんどが会社員で支えらえているのです。
実はあまり実感がないだけで、サラリーマンというのは非常に優遇されています。
安定という意味では公務員に次ぐ職業。
たしかに医者や弁護士ほど年収は高くないかもしれませんが、決して恥じ入る必要はないのです。
そんな会社員のアピール台詞例はこちら!
「そんなに華々しい職業ではないけれど、俺はこの会社で世の中を支えていると思っているし、これからどんどん貢献していって、将来自分の奥さんになる人や子供が生きていく世界に何かを残していきたいという気持ちで働いているよ。」
ただ漠然と働いているわけではない、誇りをもって働いているんだ
という気持ちをアピールすることで
夢のある男性は尊敬できると思ってくれる女性は必ずいるはずです。
経営者だからと言ってお金をチラつかせるのは絶対NG
いつかはなりたい夢の職業、それは会社経営者ズバリ社長です。
社長といえば成功者の代名詞でもあり多くの従業員の憧れの存在
(…とはなれない社長さんも世の中にはたくさんいらっしゃるんですけどね苦笑)ですよね。
そして社長を語る上でどうしても切り離せない「お金」の二文字。
社長と一言で言っても小さな町工場の社長から、某大手ECサイト、WEBサービスを運営する
a○az○nのCEOまでピンキリではありますが
一般的には社長=お金もちというざっくりとしたイメージがあります。
しかし、このお金をチラつかせて女性にアピールする事はNGです。
これにつられてやってくるのは、お金大好きなガメつい女性の可能性が高く
そこに本当の愛は生まれません。
あなたが仮に一文無しになっても、変わらず愛してくれる本物の女性を見つけたいなら
今日からアプローチの方法を変えましょう。
そんな会社経営者のアピール台詞例はこちら!
「経営をしていると自分で稼がないといけないからお金があるかないかはすごく大事だなって思っているけれど、それでもうまくいくときばかりじゃないかもしれない。だから一番大事にしたいのはお互いの気持ちかな」
自立している仕事できる俺プラス飾らない誠実さ。
そこに私が彼を支えなきゃ!と母性本能をくすぐられて、女性はきゅんとしちゃうこと間違いなし。
以上、男性の職業別アピール方法を3種類ご紹介させていただきました。
参考例は、それぞれのおかれている状況や、相手の女性のスタンスによっては
刺さる・刺さらないがあると思います。
なので、鵜呑みにしてほしいというわけではありません。
ただ、どんな職業であったとしても、一長一短
いいところに目を向ければそれなりのアピール方法は必ずあるということを伝えたかったのです。
将来を語るうえで切っても切り離せない職業だからこそ
話題として味方につけることで恋愛を成功へ近づけてくださいね。
